間違えてもいいんだよ!
「まずは、自分で考えよう!」
教室では
間違えてもいいから
子どもに試行錯誤させる
そして、
先生たちも
ヒントを言いたくなる
気持ちを 我慢、我慢!
*親はこの我慢が難しい(-_-;)
だって
子どもの考えている時間を
奪ってしまったら
「考える力」を伸ばす機会を
減らしてしまうことに・・・
「ここなら 安心して
間違えてもいいんだよ!」
それは
「考える力」を
つけるためでもあり
「学ぶ楽しさ」を体験するための
はじめの一歩でも
あるんです(^_^)

教室では
間違えてもいいから
子どもに試行錯誤させる
そして、
先生たちも
ヒントを言いたくなる
気持ちを 我慢、我慢!
*親はこの我慢が難しい(-_-;)
だって
子どもの考えている時間を
奪ってしまったら
「考える力」を伸ばす機会を
減らしてしまうことに・・・
「ここなら 安心して
間違えてもいいんだよ!」
それは
「考える力」を
つけるためでもあり
「学ぶ楽しさ」を体験するための
はじめの一歩でも
あるんです(^_^)

We love origami✨
教室には
いつも「折り紙」
が置いてあります。
それは
お迎えを待っている子どもが
好きな時にいつでも折ることが
てきるようにするためです。
折り紙は
想像力を広げ、色彩感覚感覚
を養うことができます。
また、集中力を高め
空間認知能力(3次元的なもの)を
養うことができます。
高学年が折った作品が
幼児さんや低学年のお土産に
なることも
ちょっとした異学年交流✨
幼児さんの
今月のカレンダー作りでは
4種類のお舟を折りました(^_^)

We love origami!
いつも「折り紙」
が置いてあります。
それは
お迎えを待っている子どもが
好きな時にいつでも折ることが
てきるようにするためです。
折り紙は
想像力を広げ、色彩感覚感覚
を養うことができます。
また、集中力を高め
空間認知能力(3次元的なもの)を
養うことができます。
高学年が折った作品が
幼児さんや低学年のお土産に
なることも
ちょっとした異学年交流✨
幼児さんの
今月のカレンダー作りでは
4種類のお舟を折りました(^_^)

We love origami!
マスクで困ること
マスク着用も
いつの間にか
すっかり慣れてきましたが
困っていることがあります。
その1
表情がよくわからない。
だから
目尻のシワも気にしては
いられません。
目尻を思いっきり下げて
先生は笑顔だよ!とアピール
しなければなりません
その2
英語の発音指導が難しい。
昨日もrとlの発音を
説明するのに苦労しました。
口元を見せて
教えられないのが残念です!
いろいろな悩みもありますが
工夫しながら上手に
乗り越えています(^_^)

いつの間にか
すっかり慣れてきましたが
困っていることがあります。
その1
表情がよくわからない。
だから
目尻のシワも気にしては
いられません。
目尻を思いっきり下げて
先生は笑顔だよ!とアピール
しなければなりません
その2
英語の発音指導が難しい。
昨日もrとlの発音を
説明するのに苦労しました。
口元を見せて
教えられないのが残念です!
いろいろな悩みもありますが
工夫しながら上手に
乗り越えています(^_^)

ピッカピカになれた夏✨
短かった夏休み
が終わりましたね。
夏、どれだけ本気になれたかな?
教室の子どもたちは
それぞれが掲げた目標に
向けて頑張りましたよ✨
一人ひとりとしっかりと
夏を振り返りました(^_^)
目標達成できたお友だちは
ご褒美シ―ルを貼りました!
「頑張ったよね~!」
「○○できるようになったね!」
私からも心を込めて花丸を!
子どもたちは
小さな成功体験を積み上げて
真夏の太陽に負けないくらい
ピッカピカに大変身✨

が終わりましたね。
夏、どれだけ本気になれたかな?
教室の子どもたちは
それぞれが掲げた目標に
向けて頑張りましたよ✨
一人ひとりとしっかりと
夏を振り返りました(^_^)
目標達成できたお友だちは
ご褒美シ―ルを貼りました!
「頑張ったよね~!」
「○○できるようになったね!」
私からも心を込めて花丸を!
子どもたちは
小さな成功体験を積み上げて
真夏の太陽に負けないくらい
ピッカピカに大変身✨

取材受けました!
取材受けました!
と言っても・・・
私ではなく
本社教務部の船城課長✨
これをお読みいただくと
学研教室の英語が
「効果ある英語教室」として
注目されている理由がわかります。
また、コロナ禍の中での
本社や全国の指導者の思い
取り組みについても語られています。
連日の猛暑(^_^;)
涼しさをお届けしたいところですが
みなさんに
学研教室の熱き思い
をお届けしま~す(^_^)
リセマム「デジタル、プリント、指導の三本柱で効果を高める『学研教室』の英語教育」
https://resemom.jp/article/2020/08/19/57700.html

と言っても・・・
私ではなく
本社教務部の船城課長✨
これをお読みいただくと
学研教室の英語が
「効果ある英語教室」として
注目されている理由がわかります。
また、コロナ禍の中での
本社や全国の指導者の思い
取り組みについても語られています。
連日の猛暑(^_^;)
涼しさをお届けしたいところですが
みなさんに
学研教室の熱き思い
をお届けしま~す(^_^)
リセマム「デジタル、プリント、指導の三本柱で効果を高める『学研教室』の英語教育」
https://resemom.jp/article/2020/08/19/57700.html

英検のご案内
☆第2回実用英語技能検定のご案内☆
日時 10月3日(土)午後
会場 東区プラザ
受験級 5級~3級
コロナウイルスの影響で
中学校での受検ができないため
急遽、秋の英検を当教室で
受検できるようにいたしました。
会員以外の方でも若干名
受け入れ可能ですので
ご希望の方はご相談ください。
お問い合わせ・お申し込み
学研小金町教室HP記載の
連絡先までお願いします。
検定まであと約1か月
生徒たちは
過去問に一生懸命
取り組んでいます✨

☆申し訳ございません。
受付終了いたしました。
日時 10月3日(土)午後
会場 東区プラザ
受験級 5級~3級
コロナウイルスの影響で
中学校での受検ができないため
急遽、秋の英検を当教室で
受検できるようにいたしました。
会員以外の方でも若干名
受け入れ可能ですので
ご希望の方はご相談ください。
お問い合わせ・お申し込み
学研小金町教室HP記載の
連絡先までお願いします。
検定まであと約1か月
生徒たちは
過去問に一生懸命
取り組んでいます✨

☆申し訳ございません。
受付終了いたしました。
2020年08月20日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00 │イベント・テスト・検定
いっしょに机に向かう夏
夏休み中の教室では
兄弟姉妹が いっしょに
机に向かっている姿が
多く見られます。

こうして机を並べて
仲良く勉強したことも
子どもたちにとっては
夏休みの思い出の1ページに
なることでしょうね✨
普段は見られない
二人のやりとりも
とても微笑ましいです(^_^)
兄弟姉妹が いっしょに
机に向かっている姿が
多く見られます。

こうして机を並べて
仲良く勉強したことも
子どもたちにとっては
夏休みの思い出の1ページに
なることでしょうね✨
普段は見られない
二人のやりとりも
とても微笑ましいです(^_^)
刃を研ぐ
読んでみたかった本
もう一度 じっくりと
読みたかった本も
思う存分楽しみました♪

十分な休養をとって
身体を労りリラックス
お昼寝は何年ぶりかしら・・・
夫の育てた野菜を調理し
ゆっくり味わう
腰痛予防に
「ゼロトレ」もマスター
いつもとちがう休暇
でも
とっても充実できました(^_^)
ダンスするように
軽快にくるくると
「今、この瞬間を生きる」
ことができる
そんな気がしてきました✨
明日から
また、子どもたちを
最高の笑顔で迎えます(^_^)
もう一度 じっくりと
読みたかった本も
思う存分楽しみました♪

十分な休養をとって
身体を労りリラックス
お昼寝は何年ぶりかしら・・・
夫の育てた野菜を調理し
ゆっくり味わう
腰痛予防に
「ゼロトレ」もマスター
いつもとちがう休暇
でも
とっても充実できました(^_^)
ダンスするように
軽快にくるくると
「今、この瞬間を生きる」
ことができる
そんな気がしてきました✨
明日から
また、子どもたちを
最高の笑顔で迎えます(^_^)
2020年08月16日 Posted by 学研小金町教室 at 20:00 │coffee break
夏季休暇のお知らせ
8月13日(木)~16日(日)
夏季休暇のため
教室はお休みです。
8月17日(月)から通常どおり
開室いたします。
・・・・・・・・・・・・・・
夏の無料体験は8月後半も
申し込み可能です。
学研小金町教室HPから
お申し込みいただけます。

小金町教室では 引き続き
新型コロナ感染防止対策
をしっかり行い
安心して
お通いいただけるよう
努めてまいります。
夏季休暇のため
教室はお休みです。
8月17日(月)から通常どおり
開室いたします。
・・・・・・・・・・・・・・
夏の無料体験は8月後半も
申し込み可能です。
学研小金町教室HPから
お申し込みいただけます。

小金町教室では 引き続き
新型コロナ感染防止対策
をしっかり行い
安心して
お通いいただけるよう
努めてまいります。
キラキラ☆ママ会 開催のお知らせ

学研小金町教室では
子育てママを対象に
定期的に勉強会を開催して
子育てママを応援しています!
新型コロナの影響で
今年度前期は自粛をしていましたが
9月開催に向けて準備をしています。
今回のテーマは
「自己肯定感を育む子育て」
ほめる子育てとの違いは?
そもそも自己肯定感って何?
親の声かけや接し方は
具体的にどうすればいいの?
子育てママには
ぜひ知ってほしい内容です。
もちろん、最新の教育情報も♪
後半は
気軽におしゃべり
楽しんでくださいね(^_^)
・・・・・・・・・・・・・・・
日時 9月6日(日)9:45~
場所 東区プラザ講座室5
持ち物 筆記用具
申し込み 要予約
学研小金町教室HP記載の
連絡先までお願いします
会員外の方の参加も可能です
皆様の参加をお待ちしてます!