〇〇パイ!

小金町教室の
「ハロウィンウィーク」

教室は
子どもたちのたくさんの笑顔で
いっぱいになりました!

さて、
今回子どもたちには
「なぞなぞ」を出しました。

「なぞなぞ」を出したねらいは
3つあります。
①家族とのコミュニケーションの機会を作る
②思考力を鍛える
③語彙力を増やす

事前に出したミッションは

お菓子をたくさんもらうためには
この「なぞなぞ」に答えることだったんです!

今どきは、ネットで検索して答えを見つけることもできると思いますが、おうちの人と意見を出し合いながら考えてもらえたと思います。

さて、正解はけっして1つではありません。

これがとても大事なポイント!

あれこれ考えていると、たくさんの言葉が考えられたと思います。これから子どもたちに必要な「思考力」を鍛えてもらおうと思いました!

あまりうれしくない美味しくなさそうなパイは?

では、答え合わせ!

しっぱい しんぱい
かんぱい(完敗)ざんぱい(惨敗)
すっぱい しょっぱい

今回6年生から
こんな解答も
「宿題が いっぱい」

これは私も考えてなかったので
「お・み・ご・と\(^o^)/」

座布団3枚
  あげたくなりました!

ハロウィンウィーク大成功✨
楽しみながらお勉強もしっかりできました!!


「重さ」の学習もしたよ!
  


2021年10月29日 Posted by 学研小金町教室 at 18:44教室NOWイベント・テスト・検定

楽しんでるよ!ハロウィンウィーク

ハロウィンウィーク初日

教室で用意した
 仮装グッズを身につけて

お菓子1つGET!


トリックオアトリートと
元気よく言って

またお菓子をGET!!

黒・オレンジ・紫が
お洋服の一部にあったら

もうひとつゲット!!

そして
なぞなぞの答えが
   正解したら・・・

お菓子を100グラムゲット!

用意したはかりの目盛りを
       よ〜く見て
お友達と協力しながら
 ピッタリ100グラム(。•̀ᴗ-)✧

そうなんです!

今年は「重さ」の学習を
    とり入れてみました!


なぞなぞの答えは
 金曜日に発表しま〜す✨

小金町教室のハロウィンは
 まだまだ続きます\(^o^)/








  


2021年10月26日 Posted by 学研小金町教室 at 14:00教室NOWイベント・テスト・検定

ハロウィンを楽しもう!

教室でも
ハロウィンを楽しもう!

今週、小金町教室は
「ハロウィンウィーク」だよ✨

ハロウィンを
盛り上げてくれるのは
みんなで力を合わせて作った
ディスプレイ✨

ハロウィンをテ―マに

オバケやコウモリ
 ジャコランタンがいっぱい!

見ているだけで
  ワクワクしますね✨

トリック・オア・トリート!!

ハロウィンといえば
 お菓子 おかし(≧▽≦)

お菓子をたくさん
   ゲットするには

まず
「なぞなぞ」に
答えなければなりません!

「なぞなぞ」に正解すると・・・

続きは、また明日\(^o^)/ 

なぞなぞは
こちら↓

かぼちゃに入っているパイはパンプキンパイ。りんごが入っているパイはアップルパイ。では、あまりうれしくない美味しくなさそうなパイはな〜んだ!

わかったかな?

   


2021年10月25日 Posted by 学研小金町教室 at 15:00教室NOWイベント・テスト・検定

幼稚園では遅すぎる

ソニーの創業者井深大氏の
1970年頃の本

「幼稚園では遅すぎる」

衝撃的な題名ですが

生後6ヶ月で脳の重さは約2倍
3年で大人の80%増える

3歳までは、コンピュータでいうハ―ドウェア(機械の本体)が発達し、
3歳以降は、ソフトウェア(機会の使い方を教える部分)が作られるそうです。

つまり
乳幼児期にこそ
子どもの心と能力を最大限に引き出せる大切な時期だということが書かれています。

四半世紀も前の本ですが、
今読んでも、うなずける部分がたくさんあります。

私が一番共感するところは

目先の利益や狭い視野にとらわれないで、「未来のビジョン」を親がしっかり持つべきだということ

子どもの幸せを願わない親はいません。

どんな人になってほしいのか
どんなふうに生きてほしいのか

日々忙しいかもしれませんが
少しだけ真剣に考えてみること
親として
大切なことかもしれません。

3歳を過ぎても・・・

我が子の未来に対するビジョンをもつことに
遅すぎることはありませんね✨

世の中の変化が激しい現代
今の子どもたちが大人になる頃
どんな未来になっているでしょうか?







  


2021年10月20日 Posted by 学研小金町教室 at 13:00教育情報

待ち遠しいね✨

10月の最後の週

小金町教室では
「ハロウィンウィーク」として

通常の教室日に
  子どもたちと一緒に
ハロウィンを楽しみます^_^

今週から
少しずつ準備をスタート!

予告の掲示や手作りの帽子

折り紙のオバケ
   やジャコランタン

楽しい雰囲気を
  盛り上げるてくれる
子どもたち

ワクワク ドキドキ
  ハッピーハロウィン✨











  


2021年10月15日 Posted by 学研小金町教室 at 13:00教室NOWイベント・テスト・検定

「考える力」を伸ばしたいなら

今週から後期がスタート✨

お子さんの前期の通知表は
      いかがでしたか?

できなかったことに
どうしても着目してしまいがちですが、
勉強面も生活面でも
できるようになったことを
ほめてあげたいですね。

お子さんが「次も頑張ろう!」と思えるような言葉がけをおうちの方にはお願いしました。

通知表の評価も親世代とは変わりました。

学んだことを理解できているか?
を評価するのではなく

身に付けた知識や技能をもとに
「自分で考え、表現し、生活の中で役立てる」ことが求められてきています。

小さいころから
「自分で考える力」を身につけることが重視されています。

そんなことを言われても・・・

考える力の伸ばし方って
  よくわからない!!

でもお子さんの将来のために

「伸ばしてあげたい!」

そうお考えの方は
 ぜひ、ご相談ください。

学研小金町教室なら
考える習慣が身につきます!

★★★★★★★★★★★

秋から一緒に頑張りたい
 お友達募集中!
HPから無料体験
  申し込みできます^_^





  


2021年10月13日 Posted by 学研小金町教室 at 13:30教育情報

実用英語技能検定

本日英検でした✨

小6〜中3が
5級 4級 3級と
それぞれのレベルに合わせて
チャレンジ!
日頃の学習の成果を発揮!

小金町教室は
 漢検や英検の準会場

掲げた目標に向けて
 頑張れる子にします!

落ちたらどうしよう〜

試験直前までの
  不安な気持ちも乗り越えて

試験が終わったら
みんなとってもいいお顔^_^

まずは頑張った過程を
   ほめてあげたいです✨






  


2021年10月09日 Posted by 学研小金町教室 at 18:00イベント・テスト・検定

心を込めるということ

心を込めたか?
   込めないか?

どうしてわかるの?

子どもたちからの質問

それはね!

心を込めると
必ず相手の心に響くもの^_^

今週も
私の心に響いた
プリントがた〜くさん^_^


丁寧に読んで
 丁寧に書いますね!

読解は大切な所に線を引くのが
ポイントだね!


私も心を込めて
   大きな花丸を
 みんなにプレゼント(-ω☆)キラリ

 
  


2021年10月01日 Posted by 学研小金町教室 at 13:00教室NOW