お願い!サンタさん✨

幼児さんのカレンダー作り
文字が書ける年長さんは
先月から
短い文を書く練習も
始めました。

12月は
サンタさんへのメッセージ

ひらがなもカタカナも
上手に書けるようになりました!
これでサンタさんにも
しっかりと
お願いが伝わりますね✨

サンタさん
そろそろ出発の準備を
始める頃かしら・・・
みんなの願いが
どうか叶いますように✨







  


2020年11月30日 Posted by 学研小金町教室 at 19:00幼児指導

ステップアップ面談しました!

昨日今日の2日間
お子さん一人ひとりと面談を実施

☆今学習しているところの確認
☆3月までの目標の確認
☆10月診断テストの結果から
 学習アドバイス

その他に         
得意なこと 好きなアニメ
お気に入りのゲームの話
恋のお悩み相談も(^^)
コミュニケーションもバッチリ!

『ステップアップ面談』で
   やる気にスイッチオン!

教室のルールやお約束が
守れているかな?できているところにシールを貼りました。
アンケート結果は後日発表します!

『やらされている勉強』でなく
目標をもって
『やりたい勉強』にしよう!
進級・進学の春までの
大切な数カ月
しっかり子どもたちを伸ばします✨







  


2020年11月27日 Posted by 学研小金町教室 at 20:00教室NOW

笑顔がイイね(^^)

月1回の親子活動「プティパ」
本日4組の親子が参加
 一緒に楽しい時間を
   過ごしました♪


いつものように
スカーフ遊びからスタート


クレヨンぐるぐる
みんな上手になりましたね!


クリスマスリースも
    作りましたよ♪


最後は新聞紙遊び
ビリビリ ヒラヒラ
丸めてポンポン
楽しくってみんな夢中です♪

今日の絵本は『おかたづけ』

あちこちに散らばった新聞紙を
みんなで力を合わせて
お・か・た・づ・け✨

今日11月25日は
  『いい笑顔の日』
みんなの笑顔は最高だね!
(. ❛ ᴗ ❛.)(✿^‿^)(◠‿◕)

ママたちの笑顔もイイね✨





  


2020年11月25日 Posted by 学研小金町教室 at 18:00012歳プティパ

スタートはいつから?

IQや学校のテストのように
数値化できる『認知能力』
(見える力)に対して
やる気・やり抜く力・協調性など
を『非認知能力』と言います。
これは数値化しにくい力なので
『見えない力』とも言います。
この『非認知能力』は
見える力を支えるためにも
また、将来お子さんが
社会と関わり人生を豊かに
生きていくためにも
必要な大切な力なんです。

当教室では
小学校入学前のお子さまに
ぜひ身につけてほしい
この「見えない力」が
育まれるような指導で
お子さまの可能性を広げます!

⭐月1回の親子活動「プティパ」
0歳〜2歳のお子さまが対象
読み聞かせや手遊び
手先を使う楽しいワーク
を通して
お子さんの発達段階に合わせて
脳を刺激し感性を育みます。
お母さん、先生、お友達との
ふれ合いを大切にしながら
 小さなワクワクを
   大きく育てます♪

⭐幼児コース(年少〜)
はじめてのかず・ちえ・もじ
学びのはじめの一歩です!
6歳までの幼児期は
学びの黄金期でもあります。
この時期に
「やったらできたね!」の
小さな成功体験を
たくさん積み重ねることで
自己肯定感を育み
何事も意欲的に取り組める
子どもになります。

 乳幼児期こそ学研教室に!
  ママに寄り添い
   子育ても応援します(^^)


まずは
私とお会いしませんか(^^)
学研小金町教室HP記載の
連絡先までお気軽に!



  


2020年11月24日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00入会をご検討の方へ幼児指導

私が心がけていること

学研小金町教室は2000年
「地域のもう一つの勉強部屋」
として開室しました。
今年で21年になります。
すでに社会人となり
地域や社会で活躍している
卒業生も多数います。

私が日頃の指導で
心がけていることは3つ✨
①心のふれあい
②子どもが主体的に学べる指導
③的確な助言と励ましの言葉

お子さん一人ひとりに
秘められた可能性があります。
それを日々の学習を通して
「ゆっくりじっくり丁寧に」
引き出してあげることが
私の使命だと思っています。

ここでの学びが
 お子さんにとって
 『一生の宝物』になります✨

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料体験のお申し込みは
学研小金町教室HP記載
の連絡先まで!
HPからもお申し込みできます。

新型コロナ感染防止のため
現在はマスク着用して指導
時間制少人数指導
机の消毒剤や換気も
しっかり行っています。
安心・安全にお通いいただけます。






  


2020年11月23日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00入会をご検討の方へ

私の教室のいいところ

学研小金町教室の
   いいところ5つ✨

①自主的に勉強する
  習慣や態度が身につきます!
②学年にとらわれずに
 進められる教材で伸びる学力!
③ふれ合いを通して
   「心」を育みます!
④徳育面の指導も重視!
⑤おうちの方に寄り添い
   子育てを応援します!

『出会ってよかった!』
  地域オンリーワンの教室
     を目指しています✨

どんな教材?どんな指導?
詳しく知りたい方は
学研小金町教室HPに
    記載の連絡先まで
お気軽にお問い合わせ下さい。

  


2020年11月22日 Posted by 学研小金町教室 at 20:00入会をご検討の方へ

「アン」が好き!

今日、駅近くの書店で見つけた
「赤毛のアン」のエコバッグ

実は「赤毛のアン」は
愛読書であり
私の人生のバイブル!
10代の私に
英語をもっと深く学びたい!
と思わせてくれた本でも
あるんです!
いつかプリンスエドワード島に
行くのが私の夢のひとつです。

アンを語ると長〜くなるので
またの機会に

とにかく
この165円のエコバッグ
のおかげで
今日という1日が
とってもハッピーに✨

グリーンゲイブルズのアンも
好きだけど、、、
こっちの「アン」も大好き(^^)





  


2020年11月21日 Posted by 学研小金町教室 at 20:00coffee break

手紙で伝えよう!

1年生国語教材(表現)

県外にいる
おじいちゃんおばあちゃんに
お手紙を書いてもらいました。
遠くにいる人と
簡単につながることができる
メールやラインもいいけど
手紙はやっぱりいいですね!
「手書き」だから
一生懸命書いた文字から
「会いたい!」という
  気持ちが伝わります✨

手紙といえば・・・
先日4通のハガキが届きました。
『10年後の大切な人へ送る手紙』
という企画で夫が10年前
家族4人宛に書いたものです。
シャイな夫からの
はじめてのサプライズでした。

しばらくは優しくします(^^)










  


2020年11月19日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00学研教室の教材

私、歩いてます!

数カ月の自粛生活で
 困ったことのひとつは
運動不足です(^_^;)

教室の子どもたちを
いつまでも元気で迎えるために

身体のケアは大事です!

そこで先月から

毎日『歩く』ことを
  意識して生活しています。

歩いてみて
わかったのですが、
健康維持のほかにもいいこと
たくさんありそうです(^^)

歩きながら

空を見上げたり
   風を感じたり

木々や草花を楽しむ

五感が刺激されるせいか
 気持ちが晴れやかになります。

スタンフォード大学の調査では
創造性も豊かになるとのこと

課題は続けること

  『継続は力なり』

 頑張りま〜す(^^)

遠くに行かなくても
  紅葉も楽しめます!

目標は毎日5000歩✨







  


2020年11月18日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00coffee break

『主体的』に学べる子に!

丁寧に心を込めて 
宿題に取り組むことを
子どもたちは
引き続き、頑張っています!
新しい時代の教育のキーワードは
『主体的に』
やらされているではなく
自分からすすんで行動
みんな 素晴らしいですね✨

『確かな学力』と『生きる力』

この教室で
子どもたちが主体的に
両方を身につけられるよう
一人ひとりに優しく寄り添い
 見守り、励まし続けます(^^)


  


2020年11月17日 Posted by 学研小金町教室 at 19:14今日のイイね!(^^)