入学準備はバッチリ✨

本日、学研小金町教室
入学準備応援企画第一弾!

年長さんと保護者様対象に
「鉛筆持ち方講座」開催✨

親指と人差し指で
トリさんのくちばしをつくって
ピヨピヨピヨ・・・

正しく持てるようになったところで、運筆練習のプリントもたくさんしました。初めてもらう花丸と100点に大喜び✨がんばりましたね^_^

おうちの方にも教育情報として、鉛筆を正しく持つとどんないいことがあるのかをお話させていただきました。

第二弾
11/6㈰辞書引き講座もお楽しみに!



  


2022年10月23日 Posted by 学研小金町教室 at 19:01イベント・テスト・検定幼児指導

楽しいこといっぱい!

今日から10月!
  10月といえば・・・


ハロウィン\(^o^)/

教室でも
 みんなでハロウィン
楽しめるように企画中!

ワクワク♪ ドキドキ♡⁠
待っててね!

そして
10月は過ごしやすくなって
 子どものやる気もアップ⤴

「できた!わかった!」のみんなの笑顔が
たくさん見たいから、先生たちは今月も全力で応援しますよ!

10月幼児さんのカレンダー作り ハロウィンが待ちきれない気持ちで溢れてます^_^
  


2022年10月01日 Posted by 学研小金町教室 at 14:00幼児指導

ぺったん ぐるぐる

学研教室で出合う
はじめての「もじ・かず・ちえ」

年少さんは
シ―ル ぺったん
クレヨン ぐるぐるから
始めます✨

鉛筆を持つ前に
クレヨンで
手首をじゅうぶんに動かし
適度な筆圧をつける練習
をすることが
実はとても大事なんですよ!

年中さんになると
ハサミやのりも使って
手先の巧緻性を養います。

こうして少しずつ
無理なく楽しく
積み重ねていくと
何事も
集中して丁寧に
取り組めるようになります。

ぺったん ぐるぐる 上手だね!
その調子 その調子♪

できることがひとつずつ
増えると嬉しいね^_^
切ったり貼ったり(年少)
シ―ルぺったん(年少)

上手に塗れたね!(年少・年中)









  


2022年09月21日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00学研教室の教材幼児指導

異学年で学ぶメリット

とってもカラフルな
   カタツムリさん


年長さんのMちゃん
コンパスを使っている
お姉さんを見て

「私もやってみたい〜」

異学年の子どもたちが
  一緒に学んでいると

こういうことが結構あります。

年上をみて
自分もあんなふうに
    なりたいな〜
やってみたいな〜
憧れが芽生え
  興味を引き出します。

また、その逆も

年下をみて
手伝ってあげたいな〜
優しくしてあげたいな〜
頼られることに
  喜びを感じます。

異学年の子どもとのふれあい

興味を引き出し
   心を育んでいると
 日々感じています✨

  


2022年06月06日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00幼児指導

ランドセルの色が決まったら

水色 パ―プル キャメル
  ミントグリーンもいいね!

ランドセルの色が決まったら

本格的に
小学校入学の準備(◠‿・)—☆

えんぴつの持ち方
    大丈夫かな?

机に向かって
   集中できるかな?

人気の『夏から始める入学準備』
  今年も募集します✨

・・・・・・・・・・・・・
学習期間 7月〜9月(3ヶ月)
     *継続学習も可能
対象   年少 年中 年長
学習日  月木金のうち週1
     教室時間内に通塾
     幼児タイムもあり
     14:30〜、17:30〜
学習時間 45分間
学習内容 もじ かず ちえ
     えんぴつの持ち方等

*お問い合わせは「学研小金町教室HP」記載の連絡先まで 
*まずは無料体験のお申し込みから。HPからスマホで簡単にできます。
*幼児タイムは定員があります。お早めにお申し込みください。


  


2022年06月02日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00入会をご検討の方へ幼児指導

いつから始めるのがベスト?

学研小金町教室は
年少さんから通える教室です。

「幼児から塾なんて早すぎる!」
と思っていませんか?

いえ、いえ

幼児期だからこそ
 出会ってほしい✨

学研教室では
子どもの発達段階に即し
「もじ・かず・ちえ」の3領域を
バランスよく勉強します。

プリント学習のほかに
教具を使った学習や
カレンダー作りなど
子どもが楽しく学べる
工夫もたくさん✨

 集中して取り組む姿勢
道具を大切に扱う
   人のお話をよく聞く
自分の気持ちを伝える
  人を信頼する心 など


幼児期だからこそ
 身につけたいこと
  たくさんあります!

計算や読み書きを教えるより
お子さんにとって
大切なことは何かを
私と一緒に
真剣に考えていきましょう!

いつから始める?

答えはもうおわかりですね。

「はじめての
  もじ・かず・ちえ」は
学研小金町教室で\(^o^)/
5月のカレンダーこいのぼり
えんぴつの持ち方から
教具に集中!







  


2022年05月13日 Posted by 学研小金町教室 at 13:43幼児指導

幼児期は〇〇期✨

「先生、できたよ!」

お手本をよく見ながら
同じ位置におはじきを置きます。

教室では
プリント学習だけではなく
こうした楽しい教具を使って
様々な力を身につけています。

でき上がったもようを見ながら

「この赤いおはじきは
右から何番目かな?」

「上から2番目左から3番目は
どれかな?」

位置についての感覚を養います。

「どんな形に見えるかな〜?」

豊かな想像力も^_^

幼児期は
楽しいことや興味があることは
なんでも吸収する黄金期✨

こうした
一つ一つの体験が
土台になって
やがて大きな力になります!


「計算ができる」「ひらがなが書ける」で安心していませんか?
幼児期こそ、身につけておくべき大切な力は、ほかにもたくさんあります。
学研小金町教室なら、大切なお子さまの一人ひとりに秘めた力を伸ばします!
 ★★★★★★★★★★★★
無料体験は、
「学研小金町教室HPから」
スマホで簡単にお申し込みできます!



  


2021年11月17日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00幼児指導

入学準備はいつから?

年長さんは
  小学校入学まであと半年

そろそろ本気で
 「入学準備」始めましょう✨

学研小金町教室では

入学までに「本当に身につけておくべきことは何か?」をおうちの方と一緒に考えて、新しい春を笑顔で迎えられるようサポートしています。

ひらがなの書き方
  計算のやり方を教えるのが
入学準備だと思っていませんか?

もっと大切なことはたくさん!

例えば・・・
「聞く力・伝える力」
  「正しい鉛筆の持ち方」
「机に向かう姿勢」
 「自分で準備・後片付け」など

短時間ではなかなか身につかないことばかりですね。

だから「秋から入学準備」始めましょう!

無料体験前のご相談やお問い合わせも歓迎!お気軽にHP記載の連絡先まで
年少さん年中さんも歓迎!
幼児さんの作った季節の折り紙

幼児指導は、プリント学習の他に感性や様々な力を引き出す工夫も。みんな楽しみながら机に向かっています♪
  


2021年09月17日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00教育情報幼児指導

とってもカラフル!

人間の五感で一番情報量が
多いのは「視覚」

赤ちゃんが
インプットしている情報の
 ほとんどが色だそうです。

色を感じる
  色を使いこなす

それも素晴らしい才能✨

こんなにきれいに
   色を塗りました!

丁寧に教材に取り組む
年中さん女の子

豊かな感性に感激!
 これからが楽しみです(^^)


  


2021年05月28日 Posted by 学研小金町教室 at 14:00幼児指導

初心に返る2月✨

今日から2月ですね!
小金町教室にとっては
特別な月なんです✨

雪が降る寒さ厳しい2000年2月
小金町教室は、開室しました。

当時、建替え前の自治会館は
「お化け屋敷みたい〜」
と言う子もいるくらい
超レトロな建物でした(-_-;)
そこで、
実子3名とお友達のお子さん4名
からスタート!
不安がいっぱいの私に
「ここにたくさんの子供がきっと来るわよ!」と励ましてくれたのは当時のマネージャー

振り返ると
たくさんの方の応援のおかげで
今があります✨

子供たちの通塾を
いつも温かく見守ってくださる
地域の方々

子育てと仕事の両立を
支えてくれた家族や友人

一緒に学び合い励まし合った
仲間の先生

ここで出会った多くの
   子どもとおうちの方

応援してくださる
 すべてのみなさまに感謝✨

さぁ、小金町教室の
新しい1年の始まりです!
子どもの笑顔に囲まれる幸せを
かみしめながら

初心忘れずに時を
    刻んでいきます✨


心のおにをやっつけます。
おにはそと、ふくわうち。
(作文指導 年長さん)

『福招く 学研教室
      ここにあり✨』






  


2021年02月01日 Posted by 学研小金町教室 at 12:00幼児指導